大学生の入学前準備:用意したほうがいいもの4選
もうすぐ春ですね。 入学前のシーズンになると何かと入り用です。 さて今回はちょっと方向性を変えて大学生が入学前に準備しておくと良いものを紹介しておきます。 大学生入学前準備①:タブレット端末+ポータブルキーボード 私の時...
もうすぐ春ですね。 入学前のシーズンになると何かと入り用です。 さて今回はちょっと方向性を変えて大学生が入学前に準備しておくと良いものを紹介しておきます。 大学生入学前準備①:タブレット端末+ポータブルキーボード 私の時...
リカレント学習や大人の学び直しについて伝えていますが、そもそも資格を取得してどう活用するの?収入に繋がらないのであればなんのために取ったのだか・・・と肩を落とす人も少なくありません。 ここでは学習したことから収入に繋げる...
春になると小学生や中学生になり習い事を考えたり、あるいは習い事から卒業することも増えてきます。 小学一年生の習い事としては何が良いの?と悩むご家庭も多いでしょう。家庭教師と長期子供預かりの経験がある私がおすすめの習い事を...
最近は大人の学び直しがブームになってますね。産休育休中の時間を有効活用しよう!と国が提案するとツイッターが賛否両論の嵐だったこともありました。 今回はそんな「大人になっても勉強しないといけないの?」かどうかを考えていきま...
薄ぼんやり悩んでは消えていく話が進路の話です。 ここだけの話、私は中学3年の時に入試で落ちたことがあり、その後の進路の話で親に聞かれた際に適当に答えたことがありました。そこでかなり怒られましたし、今だと「虐待」になるんで...
英語学習が小学校でも本格的に導入されるようになり、盛り上がってますね。 大人になって、仕事をしながら英会話スクールやオンラインの英会話を受ける方も少なくありません。アプリで学習を進める方も多いでしょう。 けれども学習を途...
日商簿記の資格は今後とっておいた方が良いと言われている資格でもありますね。ただ必要がない人にとっては必要ないので、本当に必要かどうかデメリットも含めて見てみましょう。 日商簿記の使い所 日商簿記の2級まで取得しました。取...
昨今はコロナ禍でいろんなものがオンラインに置き換わりましたね。 外出しない過ごし方にはメリットデメリットあるものの、逆にこれはオンラインでもういいよね?というものも増えてきています。 そしてオンライン家庭教師の需要も伸び...
昨今不登校の児童生徒の割合は年々増加傾向です。 理由は色々ありますが、ざっくりとした理由は、 メンタルの弱さについては不登校に関係なく多少ある印象です。ただ、メンタルの弱さというよりも、理不尽に耐える必要性を感じずらくな...
大学入学が厳しくなりつつある昨今ですが、適切な学習を継続して成果に繋げれば不可能ではありません。 しかし真面目な子ほど損をしてしまう入試内容になったことも事実です。ではどのような心構えをして入試に臨むべきか、そもそも入試...