国会議員を選ぶ投票 誰に投票すればいいかわからない場合は自分の将来への投資と考える
こんにちは、ヌンタコブログのヌンタコです。今週の7月10に参議院議員選挙がありますね。 そもそも選挙ってなんのためにあるのか?という素朴な疑問から、そして投票に行った方がいいのはなんでなのか?小学生から高校生に分かりやす...
こんにちは、ヌンタコブログのヌンタコです。今週の7月10に参議院議員選挙がありますね。 そもそも選挙ってなんのためにあるのか?という素朴な疑問から、そして投票に行った方がいいのはなんでなのか?小学生から高校生に分かりやす...
教育方針に対する考え方は保護者や大人、そして学校や地域それぞれ十人十色です。タイトルにあります、高校の時の尿検査でタンパクが下りていた話について。あまりにも形骸化したルールで縛る学校でしたので非常に苦痛でした。何度やめたいと伝えたことか・・・。そんな話から自主退学に関することにも触れています。コロナ禍の今。徐々に選択肢として増えているのですよね。
非認知能力の獲得についてどのように考えるでしょうか?実は発達の観点からなるべくなら10代のうちに様々な軽々をさせて非認知能力を獲得させるのが望ましいと考えられています。今回は非認知能力の獲得が難しいと考えられる原因を詳しくお伝えしていきます。