子供の進路選択どう話合うか?差別意識は持たせたくない・お金も大事な話
薄ぼんやり悩んでは消えていく話が進路の話です。 ここだけの話、私は中学3年の時に入試で落ちたことがあり、その後の進路の話で親に聞かれた際に適当に答えたことがありました。そこでかなり怒られましたし、今だと「虐待」になるんで...
薄ぼんやり悩んでは消えていく話が進路の話です。 ここだけの話、私は中学3年の時に入試で落ちたことがあり、その後の進路の話で親に聞かれた際に適当に答えたことがありました。そこでかなり怒られましたし、今だと「虐待」になるんで...
昨今はコロナ禍でいろんなものがオンラインに置き換わりましたね。 外出しない過ごし方にはメリットデメリットあるものの、逆にこれはオンラインでもういいよね?というものも増えてきています。 そしてオンライン家庭教師の需要も伸び...
発達障害だからといって色々なことを諦めている人が多くいるかも知れません。 また発達障害の診断を受けてその結果を知ったことで消極的になる方もいます。今回は発達障害だからといって、数学の理解は欠けるかどうか解説します。 結論...
なかなか欲しい答えを探し出せない、ということが宿題やテスト勉強をしていてもあるかもしれません。確かに、なかなかわからないまま時間が過ぎると焦りますし、やる気もなくなりますね。 今回は調べ学習でも役にたつ検索力の高め方・効...
中学の途中から塾に通わなくなりました。塾を継続しても成績の向上がないからと親に言われたのを覚えています。 またさらに経済的に家庭教師や塾の利用ができなくなってしまったので。やむを得ず高校の時はOBOGが学校に寄付した問題...
高校入試がもうすぐ始まります。受験生の方で推薦入試の人は徐々に結果が出始めている頃ですね。 この時期お悩みとして多いのは受験のストレスや、わからない・できないをどう克服すれば良いかということです。 受験生だけでなく来年度...
私が経験したことをベースにお伝えします。 今後の動向を見ながら取っておくと便利だと思う資格やスキル紹介です。 取っておくと助かる資格・独学で習得できるもの では箇条書きで紹介します。 あたりがリアルかなと思います。 理由...
勉強、効率化、成績アップ・・・と検索する学生さんは多いと思います。 SNSの勉強関係のアカウントでも効率良い勉強方法!などとありますので。 けれどもこれをやると成績が上がらない・無駄骨となる勉強方法もあります。 親御さん...
前回はGABAのマンツーマン英会話について紹介しました。 今回はGABAの提供する子供向けの英会話教師:gabakidsについて紹介します。 Gabakidsとはどんなところか? 対象が小学生向の、ハイブリッド型マンツー...
こんにちは、ヌンタコブログのヌンタコです。これまでの記事の中でもアウトプット大全を紹介してきましたが、こちらの著書の樺沢紫苑さんの行動最適化大全もとても読みやすく、ためになったので紹介しようと思います。 自分のダメな習慣...