大学生の入学前準備:用意したほうがいいもの4選

もうすぐ春ですね。

入学前のシーズンになると何かと入り用です。

さて今回はちょっと方向性を変えて大学生が入学前に準備しておくと良いものを紹介しておきます。

大学生入学前準備①:タブレット端末+ポータブルキーボード

私の時代ではまだガラケーだったので電子辞書でしたが、最近ではスマホでなんでも調べられます。

けれどもタブレット端末を用意しておくと良いと思います。

インスタグラムでも勉強アカウントが多くありますが、タブレット+Goodnoteというアプリや、Notionというアプリを一緒に入れるととても効率的に勉強や情報を整理できます。

ただデメリットとしては高いので、出費を抑えたいと思う親御さん的には痛手かもしれません。けれども、勉強効率が上がるのでおすすめです。

そして親御さんがデバイスに対して抵抗があると子供もなれないので、環境によっては置いてけぼりになります。なのであまりケチケチせずに中古でも良いので準備しておくと良いです。

あると便利な理由

  • 辞書がわりに使える
  • 講義のノートを取れる、pdfにできる
  • 出先でレポートを書ける
  • タッチペンがあればそのままスキャンした資料に書き込める
  • 手帳がわりにもなる
  • オンライン講義にも参加できる
  • メールの返信などもスムーズ
  • 動画編集も可能
  • 電子書籍で読書も可能

特にレポートなどはですね、電子でのやりとりがメインになるので、管理アプリを一緒に入れて提出したり作成したりしてとても良いです。

動画編集もできてしまうのでアフィリエイトで稼いでいる大学生も珍しくないですね。

ipadがおすすめですが、他のものでも構いません。64GBあると安心ですが、動画編集を全くしない場合はギリギリたりると思います。DropboxやGoogle のクラウド保存を使えばしのげます。

このキーボードは本気でおすすめです。軽いし充電の持ちが良い。しかもサイズ感が良くて他のよりもタイピングしやすいです。カバンの中でもかさばらないのでとても便利です。

また補足ですがタッチペンはタブレットを授業で使うのであれば必須で考えてもらえると幸いです。

最近ノートを持ち歩かない大学生の方も増えてきました。かなり荷物もコンパクトになってます。公式のタッチペンではないのですが口コミを見る限りコスパが良さそうです。

大学生入学前準備②:生活家電とプリンター

はい、生活家電の白物はどこも用意していると思います。洗濯機・冷蔵庫それに炊飯器。さらにレンジにオーブントースターが必要ですね。夏になれば扇風機、冬なら電気毛布やヒーター・加湿器などなど・・・

そしてできればプリンターも安いのでいいので買っておくと良いです。レポートのチェックや理系であれば実験中にその場で資料を確認したり色々と必要になります。

あと部活やサークルの活動で印刷機を使用することがあったりします。

なのでスキャン・コピー機能付きのプリンターがあると良いです。そんなにいいものでなくて良いですが、おすすめはCANONかEPSONです。

https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=nuntako-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B07VK91B2S&linkId=df37aedcc84ea0371b75fd5965926a6e

どちらも複合機プリンターですが、よくチェックして欲しいのはWifiでの印刷可能という部分です。型番によっては例えばmacからの印刷はドライバーが対応してないなどあります。

iphoneの場合はアプリで対応していることがほとんどなのですが、なんせmacと相性が良くないプリンターもあるのです。いちいちケーブルで繋いでやるのは結構面倒なのでこの辺りは確認しておくと良いでしょう。

大学生入学前準備③:調理器具は小さく!大鍋一個と小鍋・パスタレンチン器具

初めての一人暮らしだと思うのですが、経験からするとフライパンも鍋も小さいものを用意すると良いです。

まず女の子の場合、おそらくそんなに量食べない子が多い。部活やってるなら別です。

そして男の子の場合はそもそも自炊しない子が多い。レトルトや惣菜に頼ると思います。

ただみんなで鍋をつつこうとか、作り置きを。と言うように大きい鍋一個は欲しいところです。

あと個人的にすごく重宝したのはパスタをレンチンできるタッパーです。

以前はニトリが取り扱ってましたが、最近はダイソーでもあるのでまず一つは買っておきましょう。

大学生入学前準備④:電子決済のアカウント

やっぱり入金しといたからね!ではタイミングが遅い時あるので、paypayやKyashなど送金アプリはスマホに入れておくと何かあった時に安心です。

特にたまたま事故にあったり、体調を崩したりでなんとか病院診察代は出せても手持ちが少なくなると心許ないです。

なのですぐに連絡きたらすぐに入金できる手段はあると便利ですね。

あとクレジットカードは賛否あるのでなんとも言えませんが、もし心配であればプリペイド型のクレジットカードを持たせることも提案しておきます。ANAのプリペイド型クレジットはとても重宝しています。

また、交通系ICは地域によって全く役に立たないこともあります。私のいる愛媛ではSUICAもPASMOもコンビニでなんとか使えて、それ以外ではほとんど使えません。

スーパーで導入しているところもあるかもしれませんが、あまり見かけません。

まとめ:備えておこう!

初めての一人暮らしだと何かと心配ですね。

でもその分楽しみでもあると思います。

他にも追加しておくとすれば・・・防災セットのリュックなど置いておくとか?かなと思います。

あとはイオンのネットスーパーの登録を済ませておくなど、なれておくとよいでしょう。

最近は一人行動する方も増えてきているので病気になって外に出られないけど誰も頼ることができない・・・という心細い思いをしている学生もいます。

なので備えあれば憂いなしで伝えておくとよいでしょう。

また、住民票など手続き関連が厄介になるかもしれません。ほとんどの学生さんが移してない様子ですが、マイナンバーカードの関連で統一させておかないとややこしいなどあります。

その点は注意しておくとよいでしょう。