中学入試専門の個別指導塾ドクターはどんな人におすすめ?気になる費用も紹介!

毎年秋以降になると中学受験を控えているお子さんは塾などで缶詰状態になっていますね。最後の詰め仕上げをしているところも多いかと思いますが、どの程度の偏差値の学校を受けるかによって最後の追い込みも多少事情が異なってきます。

今回は中学受験を検討しているご家庭向けに「中学受験専門の個別指導塾ドクター」について紹介させてもらいます。

個別指導塾ドクターではどういった指導方法?

元SAPIXなど大手学習塾での経験があるプロの講師集団が中学受験向けに開いたのが個別指導塾ドクターです。

上記の大手塾では一斉授業がメインですが、こちらは個別指導塾なので受験に特化した上で個別最適な学習提案とサポートを進めていく印象です。なので、集団塾でありがちな「わからないけれどその場にいる」「解けなくてみんなの前で怒られて悲しかった」ということが少ないかと思います。

しかし受験特化の個別指導塾ということは目標もそれに向かって個々人の進捗に応じて学習支援をするので自分との勝負となりますね。

きめ細やかなサポートを目標中学合格に向けて進めていくので、現状のレベルと入試までの期間から逆算し、内容や学習時間など個別最適なスケジューリングされます。そのため、費用はある程度かかります。

また、定期的に受験に関する戦略セミナーも有料で開催されているようですが、対象者目安を偏差値で示しています。特に差別的なものというよりは、その偏差値以上の学校を目指す方にとっては価値ある情報で、そこまでのものを求めない場合には手に余る可能性のある情報ということです。

おすすめの人

  • 中学受験を検討している小学4年生以上のお子さん
  • 偏差値60以上の学校を狙うお子さん
  • 自律学習の姿勢がある程度取れているお子さん

あとは費用との相談ですね、個別面談も定期であるかと思うのでそちらでも講師に確認しながら進捗や達成度合いを確認できます。

また入塾が後で後でになってしまうと、目指す中学校の入試難易度にもよりますが、準備期間が短くなるほど対応も難しくなります。検討されている方は早めに無料体験に行ってみましょう。

目指す学校にもよりますが、遅くとも5年生に上がったときには検討を。

そしてドクターコースやスーパードクターコースもありますが、最上位のクラウンドクターコースになると講師自身の合格実績が群を抜いて高い、秀でた講師陣による指導となります。中学受験のノウハウを熟知している講師集団なので安心して任せられます。

費用はいくらぐらいかかる?

学年とコースによって差がありますが、基本的に1コマずつの金額を提示されています。1コマの時間は85分となっています。また利用するには入会金22000円が必要となります。

クラウンドクターコースの場合

  • 小学6年生→税込23056円
  • 小学5年生→税込21241円

マスターコースの場合

  • 小学6年生→税込12210円
  • 小学5年生→税込11880円

2022年11月1日以降の料金を提示しています。費用について気になるところがある場合はこちらから問い合わせをしてみてください。

料金の違いはクラスごとの違いですが、このクラスというのはどのような講師が担当になるかということです。セミプロの講師であればキャリアこそまだまだこれからの先生ですが、厳正な採用試験を突破しています。リーズナブルな価格帯で始められるという強みがあります。

6年生でない場合や緊急ではない場合こちらの講師の方のクラスで様子を見るのもアリかと思います。

【中学受験専門】個別指導塾ドクター

さらに個別指導ではありませんが、少人数のグループオンライン指導というものもあります。こちらは曜日と時間帯に分かれて教科ごとのカリキュラムが提示されています。

入会金は少人数グループで参加するか、通常の集団グループでオンライン指導を受けるかで異なります。また通常の個別指導を受けられている方は1コマあたりの授業料が安くなります。

少人数指導

  • 入会金税込22000円
  • レギュラー生→税込7590円
  • スポット生→税込8800円

集団指導

  • 入会金税込11000円
  • レギュラー生→税込3850円
  • スポット生→税込4400円

メリット・デメリット

メリット

  • 受験ノウハウと実績ある講師陣なので安心
  • 集団と個別指導と分かれているのでスポット利用も可能
  • 定期的なセミナーや勉強会も開催
  • その他受験に関する情報が最新で得られる

デメリット

  • 費用が高額となる
  • 受験シーズンになるとお子さんの達成度にもよるが、拘束時間が増える
  • 自律学習の姿勢が取れてない子の場合ストレスとなるかもしれない

お子さんと親御さん、そしてこちらの個別指導塾ドクターの講師と面談でしっかり目標と必要期間や必要カリキュラムを決め、対策しておく必要があります。

本気で合格したいならまずは体験してみる!

中学受験特化の専門塾なので、高い偏差値の学校を目指す場合は実績とノウハウのある塾を選ぶことをおすすめします。特に6年生になってから決めたとなると学校の難易度によっては対応が遅くなるので、早めに決めるようにしましょう。

【中学受験専門】個別指導塾ドクター
中学受験専門のプロ講師集団(元SAPIX・日能研・四谷大塚の講師)が運営しています。
これらのプロが直接ご相談をたまわり、オーダーメイドにて
お子様に合った受験学習を個別指導。

また6年生の秋以降になるとどうにもならない!と駆け込みで入塾希望される方も増える傾向にあります。そうなると上記の少人数集団や集団のオンライン塾は空席がなくなること、個別指導塾の対応も講師の空きが少なくなることも避けにくいと思います。

ぜひ中学受験を控えている方は検討してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です