ビジネス英会話はさまざまなサービスがあり悩みますね。今回は手軽に活用できるオンラインのビジネス英会話学習を紹介します。
HanasoBizはどのような内容を取り扱っているのか?
HanasoBizでは関正生監修のもと、マンツーマンレッスンと復習形式を組み込んだカリキュラムを提供しているようです。この方はスタディサプリなどの講師として務めていた方で自信の英文法に関する書籍なども120冊以上出されています。
そんな英語ノウハウが詰まったカリキュラムですが、特徴は徹底した反復練習だそうです。
学んだ内容、フレーズを反復してアウトプットしていくことで英語定着を図っています。
基本的に短期記憶から長期記憶に脳内の情報が移動するまで、何日かの反復練習が必要となります。そのため、その日学んだことは必ず次の日や空いている時間に再度復習できるようなカリキュラムになっているようです。
確かに英語学習は特に反復学習をしないことには記憶が抜け落ちてしまします。というのも1日経つと覚えた情報の7割は忘れてしまうので。
またカリキュラムでは、確実に覚えられて活用できている状態になると次のレベルに上がっていけるシステムのようです。AIを活用したシステムサービスもあるので、発音の正確性なども総合的に評価してくれるようです。そのため、自身の進捗度合いが見える化されていきます。
そして職場のシーン別でレッスンが組まれています。初めは自己紹介から始まり、職種別のカリキュラムやディスカッション、さらに個々のレベルや目標に応じて提供してもらえるようです。
流れとしてはフレーズ定着→会話での活用という様子です。詳細はこちらにあります。
ビジネスの現場で即活用 オンライン英会話 HanasoBiz(ハナソビズ)
おすすめの人
- ある程度目標がある方
- 自律学習のベースが多少できている方
- 柔軟性よりもまずは活用できるフレーズを定着させたい方
- まずは基礎力をつけたい方
- 転職や転勤で英語を使う機会ができた社会人
完全にビジネス英会話形式となっているので職場のシーンに応じた英会話レッスンが用意されています。
また自身の現段階の英語レベルもチェックできますので、そちらも確認してみてください。

メリット・デメリット
メリット
- 費用が比較的安い
- TOEICのレベルごとに組まれるカリキュラム内容を変更してくれる
- 比較的シンプルな内容でわかりやすい
- 徹底した反復学習
- オンライン学習
- 記憶定着するまで徹底している
- マンツーマン
- 職種ごとの内容に設定してもらえる
- 回数を設定したコースなら未消化分は翌月に繰り越すことができる
デメリット
- 広く知っておきたい人は物足りない
- 自律学習姿勢のある社会人でないと継続が困難
- 講師の質は未知数
- AIアセスメントの機能は月々1100円発生する
講師がネイティブであるか、日本人であるかは記載がなかったので無料体験の際に気になる場合は確認しておくと良いでしょう。
しかし、ビジネス経験ある英語に長けた講師陣であることは間違いないようです。
費用はいくらぐらい?
入会金や教材料金を別途徴収されることはないみたいです。
システム利用料とマンツーマンの英会話料金は月4回で税込み4730円で、毎日25分指導を受ける際には月額税込み15730円となっています。
またサービス提供日の注意事項としてフィリピンの祝祭日はお休みとあるので、講師にはフィリピンの方が多く在籍している可能性もあります。
徹底した反復練習で着実に身につけたい人にはおすすめ
AIアセスメント機能を月4回や毎日のプランとセット利用することでフル活用できそうです。オンライン英会話の継続力は個人の自律学習の姿勢に委ねられるので、徹底したマネジメントという雰囲気ではなさそう。
しかし、効率的にビジネス英語を習得できるカリキュラムとなっているので手始めに無料体験をしてみると良いと思います。
HanasoBiz の無料体験を試してみる
職種ごとに内容を変えてくれるのも、大きな強みですね。
コメントを残す