英語学習が盛んですが、資格試験などはTOEICやTOEFLのみならずIELTSというものもその個人の英語力をみる評価ポイントになります。
ではIELTSとは何か?そしてどう言った場面で必要になり、どう対策をしていけばよいか紹介します。
IELTSとは?
アイエルツと読みますが、英語の4技能を総合評価するテストです。TOEFLや英検に似た印象ですが、次の4技能内容からすると英語圏で生活ができるかどうかの判断基準になっていることも伺えます。
- スピーキング
- ライティング
- リスニング
- リーディング
また他の試験ではリスニング・リーディングがメインであることが多いのですが、傾向が他の試験と異なるのでアイエルツではスコアがダウンしてしまうこともあります。4技能を測るので一部ができても総合評価としては低く見積もられる印象です。
またアイエルツの内容としてはイギリス英語を中心に構成されているため、アメリカ英語構成のTOEFLなどとリスニングも異なるようです。
そのため以前まではイギリス圏やヨーロッパ圏、オーストラリアに留学の場合はアイエルツ、アメリカ圏などはTOEFLと言った線引きがありました。
しかしアメリカ圏でもアイエルツを評価する大学も増えてきたことで、世界のどこに行っても通用する評価テストとも言えます。
https://www.eiken.or.jp/ielts/
参考:https://www.reallyenglish.co.jp/column-education/what-is-ielts-and-how-to-prepare
どんなところで使えるか?
アイエルツのスコアが基準以上になると次のような将来選択ができます。
- 海外留学
- 海外移住
- 海外生活のための就業
- 英語圏への転職や就職
生活と仕事に結びついた評価テストになっているので難易度は高めです。
上記のことを目標に置くので当然といえば当然ですね。
対策として専用の語学教室:「バークレーハウス」がある
基本的にアイエルツのテストを戦略的に捉えているスクールを選び学ぶのが最善かと思います。なので特化型の語学教室を紹介しておきます。
アイエルツ対策に重点をおいたバークレーハウスの強みは、
- アイエルツの傾向を捉え戦略的なノウハウがある
- 日本人やネイティブのみの英会話スクールの弱点を知っていてそこをカバーできる
- 4技能をみられるということで柔軟に対応できるよう対策をしてくれる
日本人講師の弱点としてこの公式サイトで挙げられている内容としては、細かいスピーキングの発音やライティングのニュアンスの些細なズレを指摘しています。確かに、英語圏で講師が生活したことがあるかどうかでこの辺りは垣間見えそうですね。
またネイティブ講師の場合の弱点として驚きだったのが、日本語での細かなフィードバックができないため僅かな理解力の差が生まれるということです。日本語は想像しやすいよう、相手を傷つけないよう婉曲的表現をすることもあります。それに文化や慣習がお互いに異なるので意識的な差も生まれますね。
これらを指摘しただけでもアイエルツの4技能評価はレベルが高いということがわかりました。
IELTS 対策 バークレーハウス
メリット・デメリット
では続いてメリットとデメリットです。
メリット
- 全額返金保証あり
- ネイティブや日本人講師を毎回選択可能
- 面談によって予算や目的・目標・期限を見える化してコースを提案してもらえる
- 教室が近ければプライベートレッスンで対面も選べる
- サービスの細分化が豊富
- 多数の企業や官公庁で選ばれたカリキュラム
ジャイカの学習システムもこちらのバークレーハウスのカリキュラムを利用しているようです。ジャイカで派遣された方に話を伺ったことが以前ありましたが、3ヶ月ほどほぼ缶詰で学習をしたそうで、生活や自信の技能を海外で披露するには十分な英語力が身についたと言っていました。
サイトを見てもらうとわかると思うのですが、学習動画やそれ専用の単語帳なども販売していたり、それらも英会話などフルパックにしたコースも展開しているので面談時の相談内容によって最適化した組み合わせを提案してもらえると思います。
デメリット
- 費用は高額である
- IELTSの本番試験はバークレーハウス公式テストセンターに限定される
- カード払いの返金は効かない
- クレジットカードの決済が現地決済のみ
- オンラインのみの場合は銀行振込でかつ一括払いのみ
場所は東京の新宿区市ヶ谷駅近くにあります。
上記のデメリットがあるので、本気で海外に行く人には充実した内容である反面、費用面や支払い方法や返金内容に細かい規定がありそうなので面談の際には必ず確認しておくことをお勧めします。

また本気の人、意識の高い人で形成されている語学教室であるので継続率も85%と高いようです。
おすすめの人は?
- 海外留学をしたいと思っている人
- 海外移住を検討している人
- 海外で働きたい人(外務省JPO)
- 真剣に取り組みたい人
- TOEFLのスコア獲得も目標にある人
- 高校〜大学院までの留学検討
- 子供から大人まで幅広い
年齢層の縛りがあまりありませんが、内容からすると高校生以上のイメージです。高度な英会話のレベル獲得を目指すので子供向けの英語学習として捉える場合は英才教育や海外留学に向けた準備といったところが提供価値だと思います。
高校生以上となると期限内での目標達成が目指されるところかと思うので、かなり本気で取り組む人向けです。
バークレーハウス IELTS 体験レッスン
バークレーハウスではアメリカへの正規留学を支援しているので質の高い英語学習の内容が伺えます。
費用はどうなっている?
利用する人の内容によってピンキリです。
一部紹介させていただくと、アイエルツの評価段階はOAという指標で表されています。
このOAの値が高い人ほど英語の4技能に優れていると評価できます。
なのでOAを1アップさせたい場合は体験レッスンから1週間以内の入会であれば税込578000円です。
他の0.5UPから2.0UPのコースもあるので併せて検討ください。
コースの費用幅としては税込みで298000円〜978000円です。
内容によって有効期限も異なり、キャンペーン適用価格なので上記は注意してください。
まずは内容を吟味して無料体験レッスンと面談をして不安なところを相談しておくと良いでしょう。
バークレーハウス無料体験レッスンと相談をしてみる
本気で海外に行く人にはおすすめの語学教室です
高校生から社会人であれば日常生活のある程度の知見があると利用するに見合った成果が見込めると思います。日常生活の知見があまり乏しい状態でこのコースをフルに活用できるかというと難しい気もします。
とはいえフルサポートしてくれるので本格的に英語の4技能をアップさせたい、アイエルツ評価を上げたい人はまずは無料相談をしてみてください。

コメントを残す