行動最適化大全 自分の習慣を見直すきっかけになった やっぱり適度な運動と睡眠が大事

こんにちは、ヌンタコブログのヌンタコです。
これまでの記事の中でもアウトプット大全を紹介してきましたが、こちらの著書の樺沢紫苑さんの行動最適化大全もとても読みやすく、ためになったので紹介しようと思います。

自分のダメな習慣と行動、その理由

社会人には時間がない、とよく言うと思います。実際に自分が何かやりたい!学習を進めたい!と言ってもやっぱり継続できないことが多いです。
特に私は三日坊主で終わることがしょっちゅうあります。

では早速ダメだなあという私の習慣を羅列していきます。

  • スマホを1日5時間使ってる(スクリーンタイムでわかったこと)
  • 寝る前のギリギリまでスマホ見てる
  • 二度寝よくしている
  • 運動してない
  • 日光浴びないときもある
  • 最近インプットばかりしていた
  • ダラダラと目的なく動画を見ていた

自分の悩みでもありましたが、まさにこれが悪習慣だったと著書でわかりました。スマホについてはよく指摘記事があるのでわかると思うのですが、二度寝もよくないようです。

確かに寝たいと思って二度寝したりスヌーズを使ってますが、ズルズル寝てしまって、最終的に起きてもだるいです。

そしてその状態で散歩や運動をしていない状態で記事を執筆したり、学習や仕事を進めていてもかなり効率が悪くなっていることに気が付きます。

散歩のメリットとして、特に朝散歩をする場合はセロトニンの分泌と体内時計を整えるという目的があります。

特にこれに関しては日光浴は重要だと思いました。ビタミンDの分泌もあり、また体内時計のリセットが関係しています。そのために朝に散歩をした方が、体内時計も整い、活発に活動できるそうです。

また、最近自分のプログラミング学習もインプットに偏ったものでした。
インプットに対してアウトプットは倍以上行わなければあまり記憶に定着しないことや、スキルとして身につかないことが多いです。

あと、悪口はコルチゾールを低下させることで認知症などの高齢になったときに悪影響が出る可能性も高まるそうです。ネガティブな言葉をあまり言い過ぎると精神面だけでなく、体にも悪影響が出てくるようです。

何をすれば良いか

ひとまず私自身が自分を最適化させるための内容はこうです。

  • スマホは2時間以内にする
  • 二度寝しない
  • 朝散歩
  • 遊びの予定を入れる
  • 疲れた時こそ運動
  • やる気という感情はないことを理解する
  • 2週間で3回のアウトプット
  • 日光浴

取り急ぎこのような対応を取ります!

特にスマホの時間が無駄なのに、怖いですね。知らない間にかなり使っています。

また前述した通り二度寝はタブー。詳しい理由は著書で確認して下さい。

遊びの予定を入れるというのは、自分にもご褒美を入れるようにします。なんとなくちょっと買い、衝動買いが多いなと感じたのですがこういったご褒美やボーナスタイムがないことにも起因しているのかな?と言う気づきがありました。

そして疲れた時こそ運動!特に夏は日光浴もエアコンの効いた部屋に長時間いること、リモートワークの増加によりなかなか外で運動する機会を持つことがありませんでした。

けれども、なるべく朝の早い時間に朝散歩を15分ほど継続したいなと思います。

さらにアウトプットを多めにしようと思います・・・

自分の生活や行動を最適化したい場合は?

これはあくまで自分の場合の行動最適化です。この記事を読んでご自身の行動や習慣のどこに問題があるのか理解して、どうすればいいか?自分の生活に合った形で行動最適化の項目を選ぶ必要があると思います。

アマゾンオーディブルなら月額1500円で効き放題です。
そして今日がもうすぐ終わってしまいますが、アマゾンプライム会員の方であれば3ヶ月間無料です、ですが今日(7/23)まで!汗

気になる方はお早めにアマゾンオーディブルに登録しましょう!