こんにちは、ヌンタコブログのヌンタコです。
今回は勉強する場所について紹介していこうと思います。
どこで勉強するか?
テスト勉強や資格試験など、最近ではプログラミング学習も自主学習の時間をどこで過ごすかは選択肢が増えましたね。私は専ら自分の部屋でしています。
どこでやるかによっても自分の学習パフォーマンスに差があったりしますよね。
場所の候補としては、
- 自分の部屋
- リビング
- カフェ
- 図書館
- レンタルスペース
これらが挙げられます。
自分に合いそうな場所を順に見ていきましょう。
自分の部屋
自分の部屋が一番多いと思います。リラックスした状態で過ごせるのでいいですね。
ただすぐ隣にはベッドがあるので誘惑や集中力が切れた時にスマホをずっと触る状況にも陥りやすいので注意が必要です。
私も自分の部屋で勉強することが多いのですが、ここだけでパフォーマンスが上がり過ぎるのも注意が必要です。
理由としては、例えばアスリートの方が通常時と同様のパフォーマンスができるように試合の時も同じルーティンを行うと言うのがありますよね。
あれで言うと、私の場合いつもジャージやラフな格好で化粧もせずに勉強してたのでそれがルーティンになってしまってました。大学生の頃です。
当時簿記の資格試験を個人的に受ける予定でしたが、日商の3級と2級ともにジャージにすっぴんスタイルでベストパフォーマンスでした汗
さらに山を張ったのも当たったので良かったです。
そして公務員試験も受けたことがあるのですが、ある試験では化粧と普通の格好で行くと落ちまして、ある試験ではジャージに眉毛だけ書いて行くと受かりました・・・
筆記試験の話です。
難易度はさほど変わらなかったので、だいぶルーティンに左右されたと思います。
なので塾などの制服で必ず来るというのはある種理にかなっています。
リビング
リビングで勉強する子ほど、賢くなる傾向にあると言いますよね。
家庭環境に左右されるのでなんとも言えませんが、親御さんや兄弟に学習習慣がついているところであればとても有効だと考えています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/732a702f203092a3aff57c3bd69dda9c1aa8ead5
カフェ
カフェでも勉強しますが、オシャレ活動にならないようにだけ注意したいですね。
憧れて何度かやったことがあるのですが、正直なところその時はなんちゃってノマドになってしまい結局オシャレかどうかを俯瞰しただけで、無駄になりました。
あと、カフェインの効果は諸説あるので必ずしも根拠になるかわかりませんが、こちらに書かれているようにコーヒーを摂取しすぎるとパフォーマンスが落ちると言うことであまりいいようには書かれていませんね。ただ、コーヒー1杯程度であれば記憶力が上がるという説も。
またテスト期間中などは学生の自習している様子がしばしば見受けられますが、あまり長時間注文がないままに利用されている場合は2時間までと張り紙がされていることがあります。その辺りも注意が必要そうですね。
図書館
自習スペースのある図書館は最高ですね。調べ物もできるし、みんなが集中してる状態なのでとても捗ると思います。ただ、飲食がNGなので何か小腹が空いた時などは外に出て食べた方が良いですね。
調べ学習を進める場合には最適です。ノートテイクをしない場合でPCなどキーボード音が響く場合もあるのでそういう時は自習室の利用で承諾もらう必要があったりします。大抵は通常の自習室と場所が分けられているだけなのでさほど問題ではないでしょう。
レンタルスペース
最近では時間貸しのレンタルスペースもあります。
これは社会人向けのスペースであることが大半ですが、学生でも利用できるでしょう。
ただ、場所貸しのみなのでそこを割高に思うかもしれませんね。
ドリンクバーがある場所もあるので、そういったところや居心地の良いところを選ぶと良いでしょう。ただ、ネカフェのような利用をするのであればおすすめしません。
自分に合った学習スペースを探求してみてください。