こんばんは、ヌンタコブログのヌンタコです。
今回はデスクについて紹介です。
プログラミング学習をコタツでやってるので長時間は姿勢が辛くなるので買い替えようかなと思っています。
最適なサイズのデスク
今使っているデスクが横幅が80cmで奥行きが40cmです。
このサイズだとパソコンを置いて使用する程度しか利用できません。デスクトップではなくノートパソコンしか利用できそうにないですね。本なども広げて使うことができないので、厄介でもあります。
今はダイソーで購入したパソコン台の上にmacを置いて利用しています。
台があれば熱が篭りにくくなるので良いです。
サイズが少々物足りないので必要なサイズを検討すると、
おそらく90cmの横幅と60cmの奥行きは必要になると思います。
ノートPCの奥行きと本の高さの合計でも60cmには満たないのでちょうどいいと思います。
最適な高さのデスク
この記事を参照すると計算式を少し調整すると、
https://www.office-com.jp/gimon/work-space/desk_chair_height.html#content1
身長×5/12をすると最適なデスクの高さが出てくるようです。
私の場合身長が高いので70cmでした。
後は椅子の高さに応じて調整できるといいようです。
自分に合ったデスクとオススメ
山善のこちらのデスクはちょっと値がはるけれど、昇降が電動式なので立ち作業もできます。高さも5つ登録して置けるのでワンタッチで便利ですね。
ただ、横幅が大きくて私の部屋にはおけそうにないのでこちらで対応しようかなと思っています。
そしてよく足が凝るのでルルドのマッサージを足元に置いています。足裏のツボ押しをしてもらいながら作業を進めています。
快適に作業をしていきたいですね。